fc2ブログ
風水用品、開運パワーストーンの店「水晶堂」店長冨澤佐知子と申します。パワーのあるアイテムを揃えてますので是非ご来店ください!
ガーデニング風水
やっと根雪も解け、ようやくガーデニングのシーズンが到来しました!

なので早速サフィニアの苗を8つほど買ってきて、植木鉢に植えました。

去年も玄関先に植えたのですが、こまめに手入れをしてやると、花が長持ちするんですよね、

ずいぶん長い期間楽しめました。

ガーデニングだけでなく、部屋にも観葉植物がほしくなって、アジアンタムの鉢を買ってきました。

部屋には他にも、ゴムの木、ポトス、ワイヤープランツ、プミラ、あとハーブも飾ってあります。

グリーンって心を癒してくれますよね?ぜひ皆さんも取り入れてみてはいかがでしょう。

画像 170
グリーンだけでなく、花も飾ってます。風水的にも、いい効果があります。
ガーベラは新しい出会いに、ラナンキュラスは金運アップに。
グラスの中にはローズクオーツが入っています、恋愛運アップに。
いくつになっても恋する心は、忘れたくないもの!
スポンサーサイト



お弁当
今日は職場で昼食を出してくれると言うことなので、夫に1000円渡して、昼食を買ってもらおうとしたら、ぶんむくれて、折りに晩御飯の残りの焼きそばを、あてつけのように詰め始めた。

いつもは私が5時起きして弁当作ってるんだから、たまに楽させてくれてもいいのに・・・

先日のとある朝、寝ぼけ眼で台所に行き、ふと「辛口一献」を手に取り、きゃっぷをはずし、湯飲みに注ごうとして、はっと我にかえった。

・・・わたし・・・朝起き抜けの一杯の水を飲むように酒を飲もうとしていたの・・・?仕事もあるのに・・・?

・・・わたし・・・大丈夫?

画像 169
風水の基本は、掃除、整理整頓。と言うことでお勧めの本です。
これを読むと、掃除するぞ!と、テンション上がります。
「卒業」
協は娘の卒園式でした。

卒園式で、歌を歌う娘、卒園証書を受け取る娘、もう2度と保育園にくることは無いと思うと、感無量でした。

娘にとっては、人生ではじめての「卒業」これからもいくつもの卒業を経験していく中での、初めての卒業が、今日この時なんだなと。

どんどん成長していく娘を見て、眩しく思いました。

画像 168
帰宅
静岡に入ると、そこは春だった。

約束どおりうなぎパイ、買って来ましたよ。

うなぎパイって「夜のお菓子」って書いてあるんですよね、それって昔うなぎパイの故郷浜松が、歓楽街だったことと関係あるそうです。

父の実家が浜松の駅前なのですが、バリバリの赤線地帯(風俗街)にあり、客引きのおねーちゃんたちが、いっぱいいたそうです。ねーちゃんたちは当時、「ステッキガール」と呼ばれていたそうな。

私が小学生時代にも、その名残はあり、父の実家のまん前が、ラブホでした。しかも脇に流れる川を超えると、一力一家(やくざ)どんな環境ですか!

父は昔、パンすけ(売春婦)が道の真中で、取っ組み合いのけんか(客の取り合い)をしていたのを見たそうですが、胸ははだけてるし、太ももは丸見えだし、髪は引っ張る、かみつくで、薄気味悪かったそうです。

でも普段は優しいおねーちゃんで、子供だった父に、お菓子などくれたそうです。父が大学生になり、家に入ろうとすると、

「ちょっと遊んでかない?」

「家そこなんですけど・・・」

ということもあったそうです。

画像 166
フレッシュなバターと厳選された原料に、うなぎエキス、ガーリックのどの調味料をブレンドした銘菓だそうです。
ちゃんとうなぎ入ってマスよ。なぜかガーリックも・・・
真夜中のお菓子 うなぎパイV.S.O.P.もあります。
帰省
五日間ほど、実家の静岡に行ってきますので、ブログの更新、訪問など、滞りますが、失礼します。

お土産にうなぎパイ買ってきますね、楽しみにしててね。
とりとめのない話
職場での休憩時間、サンタマリア(バレンタイン参照)が、「鹿の肉あるけど要るか?」と言った。

サンタマリアは猟友会に入っていて、熊なども毎年しとめている。

「私も銃撃ってみたいな。」

「馬鹿言え、鎖骨折れるぞ。」

銃は、撃ったときの反動がすごくて、頑丈な体で無いと、扱える物ではないらしい。

ちなみに、鹿肉は「もみじ」いのししは「ぼたん」馬は「さくら」だそうですね。


話は変わり、夫と何気なく「NARUTO疾風伝」を見ていて思った。

かかし先生、じらいやは好みだな、大人の男は少しスケベで、話が面白いのがいいな。

夫は、しかまるがいいといっていた。



七福神ブレス。水晶の一つ一つに七福神が、それぞれ彫刻してある。黄色の石はアラゴナイト。開運招福に。
子供部屋
今日ニトリに家族で行って、2人分の学習机を夫の両親に買ってもらいました。とても感謝しています。

それと、職場の同僚が昔使っていた、二段ベットをもらってきました。

娘が今年1年生になるので、3年生になるお兄ちゃんと一緒に使う部屋を,片付けて用意したのですが、二段ベットを組み立てると、とても喜んで、今日からここで寝ると言いました。

今まで一緒に寝ていたので少し寂しいですが、こうして成長していくんだなと思いました。

とくに、お兄ちゃんには、やっと部屋を与えられて、今までほかの友達は、自分の部屋を持っているのに、ずいぶん我慢させてしまったなと、心が痛みます。

今日は子供たちがとても喜んでくれたので、私もうれしい一日でした。

画像 165
3月11日
去年の3月11日は1日たりとも、決して忘れることは出来ません。

長野でも地鳴りの後に地震があり、急いで娘を保育園に迎えに行ったのを思い出します。

そしてテレビであの大惨事を知り、へたり込んだのを思い出します。

東日本大震災でなくなられた方に心からお祈りします。

そして、一刻も早く復興することを願っています。

私も一日一日頑張っていきたいです。
ファーストピアス
注 心臓の弱い方、血に弱い方は、見るのをご遠慮ください。

2年ほど前、私は自分で天然石のブレスレットを作っているのですが、ふと思い立って、ピアスを作ってみました。

すると猛烈に、耳に穴を開けたくなり、いてもたってもいられず、自分で開けました。

もうずいぶん前から、夫に頼んでも、

「絶対ヤダ。」と言われ

「あなたのも空けてあげるから。」と言っても

「断わる!!」と言われてました。

ある残暑厳しい秋の日に、決意し、布団針と、マキロン、コットン、氷を用意しました。

まず氷を耳に押し当て、感覚を麻痺させた後、マキロンで消毒し、恐る恐る針を耳たぶに押し当てました。

「うまく刺せない、」手が怖がっているのと、耳たぶがぷよしていてうまく刺さらない。

思いっきり差し込むと思いのほか痛く、びっくり、しかも斜めにさしてしまい、やり直し。

「プチっ」って音がして、貫通しました。結構血も出て、コットンも見る見る血に染まって行きました。

やれやれ、と思いピアスを差し込もうとしても、中々出口が見つからないんですよね、やっとのことで、ピアスを通したときには、結構な時間がたってました。

画像 164
このピアスをしたいばかりに穴を開けました。
酒は憂いの玉箒
私は結構お酒をたしなむほうで、毎日飲んでます。

毎日ビール(第三種)350缶2本、日本酒1合。

日によっては、ビール一缶、日本酒二合。

家族からは、ひんしゅく物ですが、飲みすぎなのですかね?

昨日の十三回忌にも開き直って飲んでしまいました。しかも日本酒。

客「日本酒でいいの?」
私「うん、手っ取り早く酔っ払えるから。」

しまいには手酌で飲んでました。

健康に良くないので、控えなくてはいけませんね


画像 163
お猪口のコレクションの一部。見せられない程、卑猥な物も多数取り揃えております。
穴の開いているもの、底が無いものは、際限なく飲め、という意味です。
母の思い出
子供の頃、台風が来ると母はよく海に連れて行ってくれた。

断崖絶壁の駐車場で降りて、海が荒れる様子を見に行ったのだ。

海は荒れに荒れ、絶壁にぶつかった波は、いったん壁のように立ち上がり、スコールのように降ってきた。

私たち兄弟は、大喜びで叫びながら走り回ったり、波と一緒に降ってきた色とりどりの貝殻や、小石を拾った。



最近になって台風の日に海に行くのは、大変危険であることを知った。

私「台風の日海に行くのって、やばいらしいよ?」
母「でも楽しかったでしょ?」
私「もう行かないでね、危ないから。」


私がまだ2,3歳の頃、父が仕事の過労から心身ともに不安定になったことが有ったらしい。すると

「仕事辞めてきて。」
「生活はどうするんだ!!」
「生活保護受ければいいじゃない。」

と、あっさり言い放ったらしい。まったく太刀打ちできないよ。


画像 162
盛り塩。風水では必需品ですね、しかもこれは富士山型、縁起もいいです


追記 後日例の『可愛い息子』に

母「何時までもお母さんの事好きでいてくれる?」

息子「それは解らないな。」

母「何で!!」

息子「う~ん・・・さあ?」

と言われた。ショーーック!!

息子が『男』になるのも、そう遠くないのかも・・・
Copyright © 2023 風水生活. all rights reserved.